今年の鎌倉、梅雨の紫陽花

関東は連日暑いですが、全国的には雨がやばかったり、あとなんかまた感染がーなんで話題がありますが。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?😊

今年の梅雨は。、、、、って今日関東梅雨明けですね。(爆😂

どんだけブログサボってるのかと言うお話ですが😂

やる気がなくてサボっていた訳じゃありません😅

6月に行ったウェディングの撮影と現像、アルバム作りに、エネルギー全振りしていました笑👍
(詳しいことはまた別の記事にしようと思います😊)

あと、ニューボーンフォトの小物やら構図やらの準備も💙

あと、嬉しい事に、また新しいウェディング撮影のご依頼も頂きました😍

あっという間に過ぎますね💦動画まで手が回っておりませんが、そろそろ作れそうと言う事で、着手しております笑

さてさて、今年の鎌倉ですが、感染対策解除の関係で、平日でも人が沢山😅

オーバーツーリズムという言葉は初めて今年聞きました😇

なので朝イチ、2日間にかけて訪れました😊
この階段は有名過ぎて、絵がボケてても分かる方はすぐ分かる笑😆

明月院の紫陽花💐
そして明月院と言えば、悟りの窓。皆さん、悟ってますか?笑
人が少ないだろうとあえて雨の日を狙って行きました。(花も綺麗だし)

しかし考えることはみんな同じ笑😆

人が通らないタイミングで撮影😇
明月院には明月院ブルーという言葉があります☺️

青い紫陽花の美しさを表しています🥹
確かに青が多い。
青だな。
うん、青だな。😆現像しつつ、改めて青多いなぁー。そして青単色の花、撮影していないなぁー。、、
なんて思ってました笑😆




次に訪れたのは。。。。
和み地蔵で知られる、長谷寺😁

鎌倉、紫陽花と言えば長谷寺と言っても過言ではない人気具合😏

紫陽花はとても綺麗ですが、長谷寺の紫陽花は斜面一面に咲いています。つまり階段を登り降りしてみて回る😅

湿度も気温で汗だくに、確実になります!笑😆

カメラ機材持っているなら尚更😇
長谷寺は色や種類がとても多くて、見応えがありました😁

枯れたら株を変えるという、手間をしてるだけありますね☺️感謝です。
階段の一番上から見える海、潮風を感じます。鎌倉感。

ちなみに晴れた空をここから、私は見たことがありません。(雨男なもんで😂笑
長谷寺の前の路地。親子が買い物の事でお話しているようです😄
次の場所に行く道すがら、商店街は行ったことないなーと思い、ぶらりと通ってみました😁
なんか昭和感に浸りますねー☺️
塩の香りが強くなります。看板には江ノ島の文字☺️
次に来たは、苔で有名な妙法寺😉

行った時は誰も居ませんでした、独り占め🩵

寺感凄くないですか?

ひっそり閑としております。
受付の方の話では、鎌倉のお寺を回り切った方が来る穴場みたいな感じですよね、との事。

いやいや、苔の階段有名ですよ!

有名ですよね⁈😅
ほら!この絵!みた事あるでしょ⁈(必死感😆
これで日の光が来れば完璧なんだけどなぁー。、、、
次の場所に移動しつつ、パシャパシャりとして歩きます☺️

海も紫陽花も見れるお寺、成就院に来ました☺️

すこーし日が出てきたかなぁ。、、
以前と比べ花が少なくなったなぁーとネットを見ていると、宮城県の三陸町に寄附していたようです☺️
ここまで来ると、海が見たいなぁー。

ブラブラ海の方へ。
だいぶ日が出て、気温が一気に上がります😅

夏らしい感じが出てますね☺️
そして終着点は稲村ヶ崎公園☺️
海の青が綺麗過ぎますね😍
江ノ島といえばサーファー☺️海水浴シーズンの一歩前だったので、昼間から波乗りしてる方が😁
今年は海の家もやるのでしょうね😄

今度は夏の湘南、撮影に来ようと思います😍
続く‼️

Mizuki´s Gallery

フォトグラファーミズキの撮影した世界を楽しんでください。

0コメント

  • 1000 / 1000